金沢支部理容師共済会 給付ガイド
給付ガイド
理容師共済会とは |
加入ガイド |
給付ガイド |
自然脱会について |
規約と書類 |
運営委員会 |
Q&A |
お問合せ |
※規約の改正により平成31年4月1日より免責が撤廃されました(日帰り入院を除きます)。
※平成27年7月1日より医療給付金額が5万円以下の請求時の必要書類が一部簡略されました。
詳しくは組合事務局までお問合せ下さい。
▼入院・通院
- 入院した場合 1日につき
金5,000円を支給(70歳未満)※最大90日
金4,000円を支給(70歳以上75歳未満)※最大60日
金3,000円を支給(75才以上)※最大60日
※免責無し(日帰り入院を除く) - 通院した場合
月額30,000円を支給(70歳未満)※最大3ヶ月
月額30,000円を支給(70歳以上)※最大2ヶ月
▼看護・死亡・火災
- 看護の為に休業した場合
月額20,000円を支給(70歳未満)※最大3ヶ月
月額20,000円を支給(70歳以上)※最大2ヶ月
※看護される者(家族)も会員である必要があります - 死亡した場合 慶弔金として
金50,000円を支給(70歳未満)
金30,000円を支給(70歳以上) - 火災に遭った場合
全焼-最高 金100,000円を支給
※住宅の場合は全て営業所の場合の半額となります
▼給付条件
加入の6ヵ月後から給付の対象となります。
※ただし災害の場合のみ加入翌月の1日より給付されます
▼医療給付金の申請に関する改定について
近年の医療に関する状況の変化に対応し、平成27年7月1日受付分より以下の条件を満たす場合に限り医療給付金の申請時の一部手続きに関して簡略化する改定を実施したします。
なお詳細に関しては組合事務局までお問合せ下さい。
■医療給付金額が5万円以下の場合に限り、これまで請求時の必要書類だった医師の診断書の代わりに、病院の領収書や退院証明書等でも請求が出来るようになりました。ただし以下の必要事項がすべて明記されている書類に限ります。
(1)入院期間が明記されている
(2)入院となった事由が明記されている
▼請求の方法は?
以下の手順で請求の手続きを行って下さい。
(1) 地区の共済委員か組合事務局より「共済金請求書」または「会員死亡弔慰金申請書」などを必要に応じて入手して下さい。
また口座振替をご希望の場合は「共済金口座振替依頼書」も合わせて入手して下さい。
※いずれも「規約と書類」のページからダウンロードする事が可能です。
(2) (1)で入手した各種書類に必要事項を記入し、捺印をして、地区の共済委員にお渡し下さい。
なお入院・通院などの場合は「医師の診断書」が必要です。
※平成27年7月1日より医療給付金額が5万円以下の請求時の必要書類が一部簡略されました。詳しくは組合事務局までお問合せ下さい。
※必要書類や手続きの方法に関してなど、詳しくは共済委員や事務局へお気軽にお問合せ下さい。